人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マダム櫻子のワインセラーからお届けする今が旬のお話


by yumewine

Chマルゴー

Chマルゴーは今さら言うのもなんですが、ボルドーのオーメドックの格付けの最高位、ボルドー4大シャトーの一つで、世界中にマルゴーのファンがいる。かの文豪ヘミングウェイもこよなく愛しアメリカとフランスとを行き来する船の中でいつも飲んでいて、その席にはマレーネ・ディートリッヒもいたそうで・・・・・なんとも想像しただけでよだれが出てくる。

とか何とか言いながら・・・・ぶどうを食べてから隣接する左側の建物の中へゾロゾロ。
そこで、Chマルゴーの概要を聞きました。
Chマルゴー_e0006588_1158289.jpg
畑は、全部で、262ha、そこで取れたぶどうから、Aoc マルゴーと、Aoc Bordeauxのワインを作っている。Aoc マルゴーのぶどうは262haのうちの87haあり、

カベルネソーヴィニヨン 75%
メルロー  20%
カベルネフランとプティベルド  5%

Chマルゴー_e0006588_11493910.jpgそして12haの白ワイン用、ソーヴィニヨン・ブランの畑があり、1904年よりパヴィヨン・ブランの名前でデビュー。それ以後、ずーっと白ワインは作っている。ここで、この白ワイン、値段はとても高価。写真をご覧あそばせな。

ラベルには同じChマルゴーの建物なのに、ラベルの下の方にワインの原産地呼称(アペラシヨン略してAC)が、赤のChマルゴー2000年の方はAcマルゴー、白のパビヨンブランの2000年の方はAcボルドー
これは、ボルドーのオーメドックの地区は赤ワインだけのACが認められているので、たとえChマルゴーでも白ワインは総合的なACボルドーになるのであります。
そんじょそこらの値段ではないのにね。
ワインの格と値段はイコールではない一つの証明。
Chマルゴー_e0006588_11501015.jpg
敷地内のぶどう畑以外は、全て森。静かで空気がおいしくて、森を通って吹いてくる風の爽やかさが超贅沢。私がお邪魔したこの時期は、収穫を開始して2週間目くらいの超忙しい時。

ぶどうは全て手づみ。

ボルドーに寝起きして肌で感じたことに、夜間の急冷、日が沈むとごっつ寒くなる!朝は、日の出とともに下の方から霧が出てきて、畑を真っ白にしてしまう。ところが午前10:00頃からぐんぐん気温が上がってきて霧も晴れ、スカーンとして青空のもと外仕事してると大汗をかくのだワ。
Chマルゴー_e0006588_1875117.jpg
野菜も米も果物も「おいしい」成り物になるときには、この1日での気温の差が大きければ大きいほどギュッと凝縮して、メリハリがきいた旨味がうまれる。

ぶどうの場合、糖度と、質の良い上品なと、熟成した渋味が、大事。

渋味は、皮と種から抽出されるもので、これまた恵まれた年には皮も種も熟成するので、質の高いタンニンとなる。天気が悪ければ見た目は完熟ぶどうでも種は熟さないので青臭いまま。こんなタンニンだとワインになってもあまり良い変化が望めないのでさっさと飲んでしまったほうがいいと思う。
甘さと上品な酸と上質なタンニンこの三つのバランスの良さでワインの良し悪しが決まる。それもこれも収穫前の気温の差のある天気が、もたらしてくれるのだ。

1997年は、正にこの天気、l夢のような年だ。

ゲストルームの後ろにカーヴがあり、収穫年度のワイン(新酒のこと)は樽に入れられ1Fに。
小窓があり、必要に応じて開閉し、少々気温の変化があった方が 初年度には良いそうだ。

地下1Fには、前年度。地下2Fには前々年度の樽。
地上、地下1、地下2と、順次移されて樽熟し地下2Fでの一年が過ぎたら瓶詰めされる。
Chマルゴー_e0006588_1205989.jpg
とにかく広くて圧倒される樽の量。一樽で750ml.のワインが300本位とれる。300×1本50000円として一樽でヒェ~~~1500万円~~~~!!!
ポケットにでも入るもんなら・・・・・と、邪しまな心が湧いてくるのでありました。

カーヴでため息ついた後、再び1Fに戻ってきて、1993年のChマルゴーのティスティングをさせてもらいました。さすがです。うまいの何の。

次に1995年のワインを樽からピペットで吸い上げテイスティングさせてもらいました。まだ若く樽のタンニンのコートを着たままのワインで、口の中に色素とタンニンからの紫色の膜がはり、、唇も紫もちろんお歯黒になってます。それでもマルゴー、飲めるのですよ。おいしく。これにはびっくり!さすがマルゴー。

あと5年ほどしてからまた飲みたいなと思いましたが、若くてもなんとまろやかで、きめの細かいタンニンなんでしょう。ボディの厚い、力のあるワインとは、こ~~~んなワインなんだわ。まだまだベビーなのに、あっぱれ!

Chマルゴーの醸造技術集団の力を持っていても毎年同じものは作れたいそうな、そこが又ワインのヴィンテージの面白みでもあるそうで、陶酔とため息でChマルゴーを後にしたのであります。
by yumewine | 2006-06-29 17:36 | ワイン紀行